2000年
5月 2日(火) |
- GW5日目\^o^/ 札幌は朝方雨が降ったようで道路が濡れていました。
さすがにぱててきたらしく、出発は9時半過ぎでした(^^;
札幌駅の横にあるヨドバシカメラでフィルムを貯めていたポイントで購入(笑)後、札幌の有名な観光地の一つ羊ヶ丘展望台へ行くことにしました。
|
- お天気も回復してきて、羊ヶ丘展望台に到着しました。
「少年よ、大志をいだけ」の名言で有名なクラーク博士の銅像と農業
試験場の豊かな緑の向こうに見える札幌市内の風景がとてものどかです。
名前のごとく羊もちゃんといます(^^)
|
■ 羊ヶ丘展望台とクラーク博士の銅像 |
 |
 |
 |
 |
- ふと見ると農業試験場の向こうに宇宙船が降りてきたような施設が建築中でした。
これは2002年のサッカーW杯の会場になる札幌ドーム(仮称)なのだそうです。
形はユニークなのですが、田園風景の延長に作る施設という感じではないですね…
きっとクラーク博士も同じ気持ちなのではないのでしょうか(^^ゞ
|
■ 建設中の
札幌ドーム |
 |
- 羊ヶ丘展望台から道央自動車道の大谷地インターチェンジへ。
ここから小樽へ向かいます。
札樽(さっそん)自動車道小樽インターチェンジからまっすぐ小樽運河へ。
明日から本格的にGWが始まるので観光客も多いですね。
運河のほとりを散歩した後、北一硝子三号館まで往復してきたのですが
しばらくこないうちにガラッと雰囲気が変わってしまいましたね…。
北一硝子も5号館,7号館と増殖してるし(笑)
|
■ 小樽運河 |
 |
 |
 |
 |
- 人力車での観光があると思ったら馬車(というにはちょっとオーバーですが(^^;)の観光もあったようです。
パンフレットを見て、今度はガス灯がともる夕方に来たいという嫁さんの要求が出たのですが、こればっかり
はお金と相談しないといけませんね(^^;
小樽は立派な古い建物が多いので私もぜひ再訪したいと思います。
|
■ 馬車で観光? |
■ 小樽駅 |
 |
 |
- おなかもすいたので小樽で昼食。
運河沿いの寿司屋さんで私はイクラ丼、嫁さんはカニイクラ丼を注文。
大小サイズがあるのですが、小さい方にしておきました。
ホテルで朝食をばっちり食べているせいで小さい方でもちょうどいい感じでした(^^)
|
■ 昼食:イクラ丼にカニイクラ丼 |
 |
 |
- 気がつくともう14時。かなり時間がたっていたので今日の宿泊地である登別温泉へ移動です。
北海道に入ってからほとんど毎日 FM AIR-GをBGMにかけてたのですが、今日もそのままで走ります(^_^;;
札樽自動車道小樽インターチェンジから道央自動車道を経て登別東インターチェンジまで一気に移動して、登別温泉に到着しました。
北海道を代表する温泉の一つだけに大きな温泉街です。
ちなみに走行距離は通算1470km。今日1日は224kmになりますね。
|
- チェックインした後、さっそくお風呂へ。
白濁したお湯が気持ちいいですね。
|
■ 今日のお宿:登別温泉「登別万世閣」 |
 |
 |
 |
 |
 |
- 夕食は18時からバイキング方式。ちょっとカニを奮発しておいたので豪華な夕食になりました(^_^;;
その後インドアプールで泳いできてホッと落ち着いた所です。
|
■ カニ〜(笑) |
 |
- 明日は北海道最終日。夜中にはフェリーに乗船して北海道を後にします。
どこに行くかは相変わらず未定です(^^;; 天気予報では胆振地方はお天気があまり良くないようです。
まあ、気楽にゆっくりと動こうと思います。
|