| 2000年10月 8日(日) | 
  
    
    
      - 飯坂温泉の朝はいいお天気。でも入り口とはいってもさすが東北です。肌寒いですね。
 
        8時に朝食を食べて宿をチェックアウト。昔ながらの温泉街である飯坂の街に車を出しました。
      
 | 
    
      
      
        - せっかく飯坂までやってきたのですから、もうちょっとお湯に浸かりたいですよね。
 
        松尾芭蕉も浸かったという共同湯の「鯖湖湯」へ行ってみることにしました。 
        建物自体は7年ほど前に改築されたのできれいです。入ってみるとちょっとぬるめ。 
        地元の人の話だと普段はもっと熱いそうです。これで入浴料は\100(^^)
        気持ち良く入ることができました。
        
       | 
    
    
      | 
      
       | 
    
    
      
      
        - 飯坂温泉からはフルーツラインという県道を抜けて磐梯吾妻スカイラインという有料道路へ向かいます。
 
        この道は日本の道100選にも選ばれたそうです。有料道路のゲート手前には高湯温泉がありました。 
        ここの玉子湯という旅館でお風呂を頂きます(*^_^*) 
        元々は外湯があったのですが、今では旅館の庭園の中にあるお風呂としてそのまま残っています。 
        その他の露天風呂や内湯も含めて全部硫黄泉(^^)
        白濁したお湯が気持ちよかったですね。 
        車にタオルを干したら、車全体が硫黄の香りにつつまれてしまいました(^_^;; 
        それだけ成分が濃かった…ということですね。
        
       | 
    
    
      | 
      
       | 
    
    
      
      
        - 磐梯吾妻スカイラインに入るとどんどん標高を稼いでいきます。
 
        気がつくと標高1,500mを越えていました。 
        標高が高いということであちこちで紅葉や黄葉が始まっていました。今年初めてです(^^)v
        
       | 
      ■ 磐梯吾妻スカイラインの紅葉 | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      
      
        - 浄土平で車を止めてレストハウスで昼食。
 
        今回の旅行では珍しくちゃんとお昼を食べていますね(^^ゞ
        
       | 
      ■ 昼食:おにぎりセット,うどん定食 | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      
      
        - 浄土平のすぐ近くに吾妻小富士があります。食後の運動ということでちょっと山登りを(笑)
 
        登ってみると旧火口や、まわりの紅葉、雲海の上に浮かぶ山という素敵な風景が待っていました。
        
       | 
    
    
      | 
      
       | 
    
    
      
      
        - 浄土平のすぐ近くにも、見ていて思わず車を止めてしまう風景がありました。
 
        こんな優しい感じのする黄葉は生まれて初めてです(*^_^*)
        
       | 
      ■ 浄土平の黄葉 | 
    
    
        | 
    
    
      
      
        - 磐梯吾妻スカイラインは標高の高い所を走る関係で、今日は雲海の上を走るパターンが多かったですね。
 
        とても幻想的な風景でした。
        
       | 
      ■ 磐梯吾妻スカイラインから見る雲海など | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      
      
        - 磐梯吾妻スカイラインを通過して、県道と国道115号線をスルーした後、
 
        磐梯吾妻レークラインへ。 
        途中に三湖パラダイスという展望台があり、小野川湖と檜原湖、そして秋元湖と磐梯山 
        を見ることができました。
        
       | 
      ■ 磐梯吾妻レークラインの風景 | 
    
    
        | 
        | 
        | 
    
    
      
      
        - 磐梯吾妻レークラインの出口が磐梯高原。五色沼と呼ばれる湖沼群があり、その中でも
 
        代表格の毘沙門沼まで歩きました。 
        お天気が少し悪めですが、時間によって色を変えるという五色沼はやはりきれいでした。
        
       | 
      ■ 五色沼:毘沙門沼 | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      
      
        - 当初は今日そのまま家まで帰ろう…と思っていました。
 
        でも走り回ってるうちに今日中に家まで帰る気力が失せてしまって(笑)、会津若松へ移動。 
        宿を探してそのまま投宿してしまいました(^_^;; 
        明日は鶴ヶ城を見てからゆっくりと自宅方向へ向かいます。火曜日からは仕事ありますし…ね(笑)
        
       | 
      ■ 今日の夕食 | 
    
    
        |