| 2004年 5月 1日(土) | 
    
      | 
        ゴールデンウィーク2日目(^^) 宮崎の朝はそう寒くもない感じでした。7時に起床し、8時前にレストランで朝食。出発は9時半とのんびりしたものでした。
 せっかく宮崎まで来たので、青島へ。
 国道220号線を進みますが、ゴールデンウィークということもあって車の量は多めでした。
 | 
    
      | 
        ほどなく青島へ到着。公共の駐車場もあるのですが、お土産やさんの呼び込みに負けました(笑)
 とことこと歩いて青島神社に。
 南国の木に覆われた神社というのもなかなか珍しい気がしつつ、参拝を
 済ませました。
 帰りには青島に住むと言う七福神にも会うことができました(笑)
 #「宮崎へようこそ(^^)」と歓迎頂きました(^o^)
 | ■ 青島 | 
    
      |  |  |  |  | 
    
      |  | 
    
      | 
        青島神社から戻ってくる時に真っ赤な花々に誘われて宮崎県立青島亜熱帯植物園へ。花壇がきれいでした。
 #肝心の亜熱帯植物は見なかったらしい(^_^;;
 | ■ 宮崎県立青島亜熱帯植物園の花壇 | 
    
      |  |  |  |  | 
    
      | 
        駐車させてもらったおみやげやさんで日向夏などを試食(おいしかった!)した後、1個おみやげを買って青島を後にします。国道220号線を宮崎市内へ戻り、宮崎インターチェンジからは宮崎道へ。
 一昨日の睡眠不足がまだ解消していなくて、途中のパーキングエリアで休憩を長めに取ったりもしたのですが、小林インターチェンジまで順調に走れました。
 | 
    
      | 
        小林インターチェンジで下りて雨がぽつりとぽつりと降る中、県道1号線を山登り。しばらく登った所にある生駒高原という所で車を止めます。
 ここは今アイスランドポピーが満開状態とのこと。
 ポピーを見ながら、入口で売っていたお花見弁当を持ち込んで食べてました。
 | ■ 花見弁当 | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      | 
        名物という濃いソフトクリームを頂いた後、再び県道1号線を登っていきます。えびの高原でえびの高原市営露天風呂に。小さな湯船にもかかわらずたくさんの人が来ていましたね。
 とても濃い硫黄泉の温泉でした。
 | ■ えびの市営露天風呂 | 
    
      |  |  | 
    
      | 
        ほどなく進むと韓国岳(からくにだけ)の登山口に。いかにも火山という風貌がただよう荒々しい景色とはうらはらにすぐ近くの不動池の湖面の美しいこと。雨が降る中をふらふらと歩いていたのでした。
 | 
    
      |  | 
    
      | 
        えびの高原レストセンターでちょっと休憩しようか…とも思ったのですが、駐車料金が\410というのを見て、そのまま進むことに(苦笑)ほどなく県境を越えて鹿児島県に入りました。霧島では大浪池を見たいなぁ…と思っていたのですが、お天気があまり良くないので今日は
 スルーして霧島温泉郷に向かいます。途中で高千穂河原方向にもハンドルを切りましたが、時間が遅くなりそうだったので高千穂河原も
 スルーして霧島神宮方面へ下っていきました(^_^;;;
 | 
    
      | 
        オーバードライブを切らないとスピードが出すぎてしまうくらいの急坂を駆け下りて、霧島神宮まで来ました。次の目的地はすぐ近くのさくらさくら温泉。
 泥湯でお肌がつるつるになるという評判の温泉です。
 女性側は泥湯があって、浸かりながら泥を塗ったりもできるそうなのですが、男性側は
 泥湯はなくて泥を塗るだけ。
 10分ほどで泥が乾くのを待って洗い流せば泥パック完成(^_^;;とのことで、石像化(爆)
 した人たちが何人もいました。
 #ちなみにρ^^)もその一人ではありますが(^_^;; 気持ちいいのは良かったですね。
 | ■ さくらさくら温泉 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 
        嫁さんが予定より1時間強時間オーバーしたこともあり、さくらさくら温泉を出発したのは17時20分頃。国道223号線を進み、今夜の宿である霧島・硫黄谷温泉の霧島ホテルへ到着。
 庭園大浴場というどでかい温泉があるそうです。走行距離は468.7km、今日1日は156.8kmでした。
 | ■ 霧島ホテルの部屋 | 
    
      |  | 
    
      | 
        到着が遅かったこともあり、先に夕食を。立派な杉林を眺められるレストランにての夕食となりました。
 坂本龍馬・おりょう夫妻、与謝野鉄幹、晶子夫妻が泊まったという由緒ある宿だそうで、坂本龍馬が好んで食べたというしゃも鍋などに舌鼓を
 打っていたのでした。
 | 
    
      |  | 
    
      | 
        名物の庭園大浴場は19時半から21時半まで女性専用になることもあり、お風呂は22時前に入りました。確かにデカイ。余裕で泳げます(爆) これだけのお湯が常にかけ流し状態なのであふれているのは凄いですね。
 | ■ 霧島ホテル・庭園大浴場 | 
    
      |  |  | 
    
      | 
        お風呂入った後、しばらくしてから就寝。どんどん天気が悪くなるという今回のゴールデンウィーク。明日は天気が持ってくれると嬉しいのですが…
 |