| 2006年10月14日(土) | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
      
      
        - 本日は、ρ^^)のサイトからもリンクを張らせて頂いている「書きまくり@ウェブログ」の管理人、佐野 剛さんからめでたいイベントが
 
        あるということで出かけることにしました。 
        普段と同じ時間に起床して、8時半過ぎに自宅を出発。行き先は栃木県の佐野市ということで、いつもなら車を出す所ですが、 
        今週はハードだったこともあり、素直に電車にしました(苦笑)
        
       | 
    
    
      
      
        - 地下鉄から湘南新宿ラインの宇都宮行きに乗り込みます。
 
        長距離ということもあり、迷わずSuicaグリーン券を買っているρ^^)って…(爆) 
        #モバイルSuicaを使っている現場を初めて見ました(^_^;; 
        ところが横浜までは来たものの、いっこうに出発する気配がありません。 
        どうしたのかな…と思ったら「横浜−新川崎間の沿線で火災が発生したため、横須賀線と京浜東北線は運転を見合わせております。」とのこと。 
        よりによって勘弁して欲しいなぁ…と思いつつグリーン車にいることもあって、様子見を決め込みました。
        
       | 
    
    
      
      
        - ふと東海道線のホームを見ると懐かしい色の電車が…。
 
        大宮からやってきた「ホリデー快速 鎌倉号」でした。 
        横浜に来るまでの間にたくさんの鉄道ファンの人たちがカメラを持って構えていたのは、これを待っていたのでしょうか(苦笑) 
        しかし、肝心の湘南新宿ラインは動きません。どうしたものか...
        
       | 
      
      
       | 
    
    
      
      
        - ついに東海道線、東急東横線への振り替え乗車案内が出てしまったので、あきらめて東海道線のホームに移りますが、凄い人だかり。
 
        う〜んと考えているうちに「湘南新宿ラインはまもなく動き出します」との放送で元に戻る人多数(苦笑) 
        結局23分遅れで横浜を出発しました。
        
       | 
    
    
      
      
        - 少しずつ回復運転はしたものの、最初に下車する栗橋では16分遅れで到着。
 
        すぐに通過列車がある…とのことで待ちかまえていたら、大宮駅に停車しているのを見かけた国鉄型特急電車183系が回送で走っていきました。 
        これも貴重な絵になりつつありますね。
        
       | 
    
    
      | 
      
       | 
    
    
      
      
        - なぜ栗橋に来たか…というと、今年からJRと東武がタッグを組んで東武の看板列車「スペーシア」の新宿乗り入れを果たしたのですが、
 
        JRと東武の線路がつながっている栗橋駅にて乗り入れていく模様を見てみよう…というのが趣旨。 
        先の横須賀線遅延の影響がここまで尾を引いたのかどうかはわかりませんが、新宿からのスペーシアきぬがわ3号は所定よりも20分近く 
        遅れて栗橋を通過していきました。 
        #実際には乗ってみたかったのですが、指定券は売り切れだったので、こういう行動に出た訳です(^_^;;
        
       | 
    
    
      | 
      
       | 
    
    
      
      
        - で、スペーシアを見送った後、東武線の改札をくぐって後を追います(違)。
 
        会津田島まで乗り入れる区間快速(実際は各停になってるんだけど)で、栃木まで移動。
        
       | 
      
      
       | 
    
    
      
      
        - 栃木からはまたJRに乗り換え、両毛線で佐野へ向かいます。
      
  
       | 
      
      
       | 
    
    
      
      
        - 13時前に佐野駅到着。
 
        実は今回、佐野 剛さんがJR、私鉄を含めた日本の鉄道全てを完乗するということで、お祝いにかけつけたという次第です。
        
       | 
      
      
       | 
    
    
      
      
        - 肝心の佐野さんは、最終路線となる東武佐野線の葛生(くずう)駅から乗ってくるらしい…とのことで、佐野駅で待ちかまえることにします。
 
        時間をつぶしていたら、同じようにお祝いにかけつけた方を見つけ、久しぶりということもあって、いろいろお話をさせて頂きました。
        
       | 
    
    
      
      
        - 13時28分に葛生からの電車が佐野駅到着。
 
        ホーム及び改札の外でたくさんの方の祝福を受けていました(*^_^*) 
        おめでとうございます\^o^/>佐野さん
        
       | 
      
      
       | 
    
    
      
      
        - しばらく歓談した後、お祝いの二次会が夕方都内で行われるということで、いったん解散。
 
        ρ^^)は佐野さんたちと一緒に佐野ラーメンを食べに行きました。
        
       | 
      
      
       | 
    
    
      
      
        - 時計を見ると既に15時ということで、佐野を後にすることに。
 
        東武佐野線で館林に出て、特急りょうもう28号に乗車し都内へ向かいます。
        
       | 
      
      
       | 
    
    
      
      
        - 佐野さんたちは二次会の会場へ向かわれるので、北千住にてお別れし、ρ^^)はそのまま浅草まで乗ってました。
      
  
       | 
      
      
       | 
    
    
      
      
        - 浅草からは都営浅草線+京急線でまっすぐ帰ることも出来たのですが、人混みをあまり歩きたくなかったこともあって、銀座線のホームへ向かいました。
      
  
       | 
    
    
      
      
        - 銀座線で溜池山王に移動。
 
        ここから東急目黒線直通の急行で武蔵小杉まで乗ってみました。 
        やっぱり今まで止まっていた駅を通過するというのは不思議な気分です。 
        武蔵小山付近は地下化されてから初めて通りましたが、きれいになっていましたね。
        
       | 
      
      
       | 
    
    
      
      
        - 武蔵小杉からは各停で横浜へ移動したのですが、ここでも人混みを嫌って馬車道まで乗り通し、最後はバスにて帰宅しました。
 
        かなり鉄分を補給した1日になりましたとさ(^_^ゞ
        
       | 
      
      
       | 
    
    
      
      
        - ということで… 〜今日の"乗りました記録"〜
 
         
         自宅〜(地下鉄)〜戸塚〜(JR湘南新宿ライン 宇都宮行き)〜栗橋〜(東武日光線 区間快速 東武日光・会津田島行き)〜栃木〜 
         (JR両毛線 普通 高崎行き)〜佐野〜(東武佐野線 普通 館林行き)〜館林〜(東武伊勢崎線 特急りょうもう28号)〜浅草〜 
         〜(メトロ銀座線 渋谷行き)〜溜池山王〜(メトロ南北線〜東急目黒線直通 急行 武蔵小杉行き)〜武蔵小杉〜 
         (東急東横線〜みなとみらい線直通 各停 元町・中華街行き)〜馬車道〜(徒歩)〜本町4丁目〜(神奈中バス)〜自宅
        
       |