| 2007年 3月31日(土) |  | 
    
      |  |  |  |  |  | 
    
      | 
        3月最終日にして土曜日。お天気はどんよりと曇っています。今日は毎年恒例となった「横浜さくら散歩」。
 今年は初めて知人夫婦をお迎えして一緒に回ることになりました。
 スタートを10時半に設定していましたが、知人の都合で11時に変更。
 その空いた時間で、部屋の掃除をしていたのは厳重にナイショです(笑)
 | 
    
      | 
        掃除もある程度できた(苦笑)ので、集合場所である港南中央駅に向かいます。近所の中学校の桜もいい感じで咲いていたようで、今日の桜は期待できそうな感じですね。
 |  | 
    
      | 
        時間ぎりぎりに(^_^;;港南中央駅に到着。既に知人夫婦は待っていてくれました。
 ということで「横浜さくら散歩」のスタートです。
 | 
    
      | 
        まず最初は、港南中央駅から歩いてすぐの所にある「港南桜道」。我が家の歩いてお花見する定番の場所です。ゆっくりと坂を上りながらほぼ満開の桜を見ていきます。
 ここも水曜日くらいから一気に花が咲いたんですよね。
 | 
    
      |  | 
    
      | 
        時折通る江ノ電バスを被写体に交えつつ(苦笑)、桜道坂上まで1往復して港南中央駅に戻ります。毎年ここで行われる「港南桜まつり」、開催は来週の4月7日なのですが、お祭りまで花が持ってくれるといいのですけど。
 | 
    
      |  | 
    
      | 
        そろそろお昼時ということで、お目当てのお店に行くために地下鉄に乗ります(笑)。今回は地下鉄、市バスを駆使する予定なので、地下鉄・バスの1日乗車券が必須なのでした(^_^ゞ
 |  | 
    
      | 
        港南中央から湘南台方面に向かい、上永谷で下車。お目当てのお店とは、我が家の定番でもある(^_^;;、天下一品 上永谷店。
 知人も天下一品のファンということで、ここで「こってり」を堪能したのでした(^_^ゞ
 | 
    
      | 
        午後の部は、上永谷から横浜方向へ折り返します。3駅めの弘明寺(ぐみょうじ)で下車し、大岡川プロムナードの桜を歩こうという趣旨ですが、その前に弘明寺観音に参拝しておきました。
 | 
    
      |  | 
    
      | 
        人の頭ばかり見えるという凄い混雑の弘明寺かんのん商店街を抜けて、大岡川プロムナードの桜をのんびり歩いていきます。ここもほぼ満開という状態。それなりに混雑はしていましたが、のんびりと桜を見ながらの散策を楽しみました。
 | 
    
      |  | 
    
      | 
        桜木町までずっと続く大岡川ですが、ランドマークタワーが見える井土ヶ谷橋まで歩いたこともあり、ここで川から離れます。お天気もまだ持っていることもあり、次の場所へ移動することにしました。
 南区役所の正面にある桜も満開でしたね。
 |  | 
    
      | 
        南区役所前パス停より、市バス11系統に乗車します。この市バス11系統、4月からは神奈中バスに事業譲渡されるため、市バスとして運行するのは今日が最後です。
 バスの沿道にも市バスを被写体にしている人たちが結構いらっしゃいましたね。
 |  | 
    
      | 
        中村橋を過ぎた市バス11系統は急坂を登り、山手の丘の上へ。その後も細い道をくねくね曲がって、山手本通りに出てきました。
 どこで降りようか決めかねていたのですが、イタリア山庭園前にて下車。
 ここからとことこと山手本通りを歩いていきます。
 |  | 
    
      | 
        大岡川から歩きづめだったこともあり、ここでおやつタイム(笑)。ブラフカフェモトヤに立ち寄ります。
 満席だったので、ちょっと待ちましたが、しばらくして2階の喫茶スペースに。
 ここでおいしいスイーツを頂きながら、話の花を咲かせていました。
 #明日から11系統の運行を行う神奈中バスの試運転を見かけるという現場まで目撃してしまいました(笑)
 |  | 
    
      | 
        のんびりとしているうちに、日が傾いて暗くなりつつあったので、お店を出て山手本通りを歩き始めます。
       |  | 
    
      | 
        カトリック山手教会の桜はちょうど見頃。同じ場所にあるしだれ桜はまだ開花途中という感じでしたね。
 |  | 
    
      | 
        ベーリック・ホールにも満開の桜を発見。で、時計を見るとまもなく17時。
 既に建物の閉館時間になっていました(苦笑)。
 |  | 
    
      | 
        元町公園では、モデルさんを置いての撮影会らしきものが行われていましたね。さすがにこの段階で17時を過ぎていたので、かなり暗くなってきていましたが、それでも桜はきれいでした。
 | 
    
      |  | 
    
      | 
        そのまま山手本通りを歩ききって、港の見える丘公園に。横浜港を見たら、客船が2隻停泊しているのが見えました。
 赤レンガ倉庫側には「飛鳥II」が、山下公園側には「ぱしふぃっくびぃなす」が停泊していました。
 後で確認したら、どちらの船とも4月から世界一周クルーズに出かけるのだそうです。
 いつかはそんなのんびりとした航海をしてみたいものですが…(苦笑)
 | 
    
      |  | 
    
      | 
        ここまで、なんとか持ってくれていたお天気ですが、ここでついに泣き出してしまいました。傘を広げて、港の見える丘公園からフランス山を下りていきます。
 下りた所が元町入口なのですが、もの凄くきれいな建物が目に入りました。
 山手迎賓館という建物なんだそうです。
 |  | 
    
      | 
        雨が降っていることもあり、この後どうしようか…と思ったのですが、まだ夕食にするにはおなかがいっぱいだし(笑)ということで、山下町のバス停に向かいます。
 ここから市バス8系統に乗車。夜桜の美しい三渓園に向かうことにしました。
 | 
    
      | 
        諸事情により(苦笑)ρ^^)だけ和田山口で一旦下車しましたが、すぐに所用を済ませて後続の市バス148系統に乗車。本牧三渓園前まで向かいます。ここから三渓園前までちょっと早足で歩いて無事追いつきました。
 | 
    
      | 
        三渓園の桜もほぼ満開。でも夕方に降った雨のせいでしょうか、人出がとても少なくてちょっと拍子抜け。
 でも、その分のんびりと園内を歩くことが出来ました。
 そういえば、ここまだお昼に来たことがないので、宿題にしておこうと思います(笑)
 |  | 
    
      |  | 
    
      | 
        三渓園を後にして、本牧のバス停まで戻ります。ちょうどやってきた市バス58系統に乗り、横浜駅まで移動。
 30分ほどの乗車で横浜駅まで戻ってきました。
 | 
    
      | 
        夜桜を見たこともあり、既に時計は20時を過ぎていました。ちょっと遅めですが、横浜駅東口ポルタにある居酒屋、沖縄時間(うちなーたいむ)にて夕食。
 宮古島の泡盛、菊之露のロックにオリオンビールの生、名物のタコライスにラフテー、ゴーヤーチャンプルー、沖縄そば…と食べまくりました(爆)
 |  | 
    
      | 
        22時過ぎに終了して、東急東横線の改札まで知人夫婦をお見送り。ここには東急のICカードチャージ機がありました。
 東急でのICカードチャージは券売機でできるのですが、チャージ専用機はクレジットカードでのチャージ専用なんだそうです。
 そんな話をしつつ、再会を期してお見送り。
 無事「横浜さくら散歩」終了です。
 |  | 
    
      | 
        地下鉄・バス1日乗車券があるので、地下鉄にて帰宅の途に。結構長い時間動き回りましたが、楽しい1日になりました。
 本当にありがとうございました>知人夫婦
 ※今回雨天用に用意したプランも魅力的だった…ということで、どうも近々こちらの企画も立ち上げないといけないようです(苦笑)
 | 
    
      | 
        ということで… 〜今日の"乗りました記録"〜
 自宅〜港南中央〜(徒歩)〜港南桜道〜(徒歩)〜港南中央〜(横浜市営地下鉄 湘南台行き)〜上永谷〜(横浜市営地下鉄 あざみ野行き)〜
 弘明寺〜(徒歩)〜弘明寺観音〜(徒歩)〜大岡川プロムナード〜(徒歩)〜南区役所前〜(横浜市営バス 11系統 桜木町駅行き)〜
 イタリア山庭園前〜(徒歩)〜港の見える丘公園〜(徒歩)〜山下町〜(横浜市営バス 8系統 本牧車庫行き)〜和田山口〜
 (横浜市営バス 148系統 本牧車庫行き)〜本牧三渓園前〜(徒歩)〜三渓園〜(徒歩)〜本牧〜(横浜市営バス 58系統 横浜駅行き)〜
 横浜駅改札口前・横浜〜(横浜市営地下鉄)〜自宅
 |