|  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 
        下田で迎えた土曜日の朝。せっかくのオーシャンビューの部屋なので、夜明け前に起きました。
 日の出の時刻は6時25分ということでしたが、その前から明るくなっていて、水平線にある雲の上から
 ご来光を望むことができました。
 | 
    
      |  | 
    
      | 
        その後、展望浴場で朝風呂に浸かります。素泊まり予約なので朝食は別料金ということもあって、ホテルでの朝食は取らずに8時過ぎにチェックアウトしました。
 雰囲気の良いホテルでしたので、また泊まりに来たいですね>下田プリンスホテル
 |  | 
    
      | 
        今日はノープランだったのですが、とりあえず見頃を迎えているのがわかった河津桜を明るいうちに見ておきましょう(^-^)ということにして、国道135号線を伊東方面に北上。
 すぐに河津に到着しました。
 駐車場を探そうかな…と思ったら、ちょうど海側の桜並木近くの駐車場に止めることができました。
 #すぐに埋まってしまったので、本当にラッキーでした。
 | 
    
      | 
        朝食を食べる間もなく、すいているうちにある程度河津桜を散策してみることにしました。人があふれかえっていない…というのは、気持ちいいですね。
 菜の花にあまり元気がないように見えたのですが、河津桜はもうすぐ満開という感じ。
 のんびりと河津川の上流に向かって歩きながら、桜を眺めていました。
 #途中でヘリコプターが2機飛来してました。きっと写真が新聞かテレビで紹介されるのでしょうね。
 | 
    
      |  | 
    
      | 
        いつもは峰温泉ぐらいで留めてUターンするのですが、桜並木が続いているので今回は一番奥まで歩いて見ることにしました。海側からだと約3km近い距離になるようです。
 ここで朝食を食べなかったのをちょっと後悔してしまいました(苦笑)
 | 
    
      |  | 
    
      | 
        峰温泉まで戻ってくると、ちょうど大噴湯の吹き上げ時間が近いとのこと。何度か河津に来ていますが、この大噴湯(間欠泉)の吹き上げを見たのは初めてです。
 結構上まで吹き上げて、細かいシャワーのように降ってくるのがよくわかりました。
 | 
    
      |  | 
    
      | 
        再び桜並木に戻り、金目鯛の干物などを横目に見つつ(苦笑)、足湯があるあたりまで歩きます。
       |  | 
    
      |  | 
    
      | 
        ここでブランチ。富士宮焼きそばと浜松餃子をペロッと平らげ、隣のお店にあった豚カルビ串を食べて、やっとおなかが落ち着きました(笑)
 |  | 
    
      | 
        そのまま川沿いに進み、河津桜と伊豆急行線を走る電車のツーショットを収めて、河津桜の散策は無事終了。3時間強のんびりと楽しむことができましたね。
 | 
    
      |  | 
    
      | 
        駐車場を出て、国道135号線を下田方向に進みます。渋滞に遭うこともなくスイスイ進めるのが嬉しいです。
 尾ヶ崎ウィングという所で、車を止めて海を眺めていました。
 | 
    
      |  | 
    
      | 
        下田市内中心部で国道135号線から国道136号線に。そのまま進んで、次に向かったのは南伊豆町の下賀茂温泉。
 河津桜も3年ぶりでしたが、こちらも3年ぶりとなる下賀茂みなみの桜と菜の花まつりです。
 ちょっと駐車場に迷いましたが、無事車を置くことができました。
 | 
    
      | 
        まず下流側にある菜の花畑へ。一面が黄色に染まるエリアですが、来る度に菜の花畑の面積が増えているような気がしてなりません(苦笑)
 | 
    
      |  | 
    
      | 
        菜の花畑を後にして、青野川を下賀茂温泉に向かってゆっくり歩いて行きます。みなみの桜も河津桜同様にもうすぐ満開という感じ。
 人も多くなく、のんびりと歩けました。
 今日は風も穏やかでしたので、川面に桜が映りこむシーンも見ることができたのは嬉しかったです。
 | 
    
      |  | 
    
      | 
        とはいえ、河津桜でかなり歩き、みなみの桜でもかなり歩く形になったので足がパンパン。いつのまにか出来ていた道の駅 下賀茂の中の熱い足湯で足の緊張を解いて、駐車場までとぼとぼと
 戻りました。
 #いやぁ、ホントに良く歩きましたね。
 | 
    
      |  | 
    
      | 
        時計を見ると既に16時半をまわっています。さすがに遅くなりました。
 ヤオハン(笑)で飲み物を仕入れた後、帰路に着きます。
 | 
    
      |  | 
    
      | 
        東海岸ルートは河津桜の影響でかなり混んでいるという見立てでしたので、迷わず西海岸ルートを選択。こちらだと夕陽が沈むのも見られそうかな…という打算もありました。
 
 | 
    
      | 
        西海岸に出てすぐ妻良、子浦と進んでいくうちにどんどん陽が落ちてきます。伊浜の伊豆自然郷という白いタワーがある所で車を止めて、海に夕陽が沈むのを見ていました。
 | 
    
      |  | 
    
      | 
        夕陽が沈んだ後、国道136号線をひたすら北上します(苦笑)。土肥まで来ましたが、駿河湾フェリーも最終便が出た後ですので、あきらめて修善寺方向に進みます。
 修善寺に上がる道は相変わらずカーブの多い道ですね。
 無料になった旧 西伊豆バイパスを通って、修善寺に出てきました。
 | 
    
      | 
        国道414号線と合流してからは、渋滞に巻き込まれます。でもスピードが遅いだけでまだ進んでいたので良かったです。
 天城北道路という新しい道路が出来ていたので、そちらに入ってみるとそのまま修善寺道路から
 伊豆中央道へつながる形になっていました。
 | 
    
      | 
        伊豆中央道から再び国道136号線に入り、三島経由の新しいルートを使おうかとも思ったのですが、結局従来からの沼津経由で東名沼津インターへ向かいました。
 | 
    
      | 
        土曜日の夜ということもあって、東名も混んではいません。足柄サービスエリアで遅めの夕食を…と思ったのですが、リニューアル工事中のためレストランはクローズ中。
 なので軽食コーナーにて、三島コロッケ丼とかけそばのセットで済ませてしまいました。
 |  | 
    
      | 
        足柄サービスエリアからも渋滞に入ることなく、順調に進みます。横浜町田インターチェンジから保土ヶ谷バイパス、横浜横須賀道路と進んで23時前に自宅へ帰宅
 することができました。
 今日の走行距離は247.5km、トータルでは423.1km、久々に良く走りました。
 明日は日曜日ということで、ゆっくり休むことにします。
 |