|
【血の池地獄】
別府名物地獄めぐり。 たくさんの地獄がありますが、別府地獄組合加入の8地獄には共通観覧券が用意されているとか。 この時利用したタクシーの運転手さんが言うには4つ見れば十分とのことでした。 さて最初は血の池地獄。 本当に真っ赤ですね。 温泉の中に含まれている酸化鉄のせいでこんな色になっているのだそうです。 |
|
撮影日:1996年5月3日 |
|
 |
|
|
【龍巻地獄】
一定の時間間隔で蒸気を高く吹き上げる間欠泉です。 日本国内にはあまり見あたらないとか。 だいたい25分間隔で高さ20mぐらいまで蒸気を吹き上げるので、なかなかの迫力でした観光タクシーだと間欠泉が吹き上げる時間を問い合わせてその時間に合わせてくれるので結構便利です。 |
|
撮影日:1996年5月3日 |
|
 |
|
|
【海地獄】
そして次は海地獄。 血の池地獄とは対照的な真っ青の地獄です。 泉温は94度で、温泉の中に銅か何かが含まれているので海のように青い色をしています。 |
|
撮影日:1996年5月3日 |
|
 |
|
|
【本坊主地獄】
ここは別府地獄組合に加入していない地獄なのですが、タクシーの運転手さんのお薦めだそうです。 地下から湧いているガスが泥を押し上げる様はまさに坊主そのものです。 |
|
撮影日:1996年5月3日 |
|
 |
|
|
【海地獄のぼたん】
別府は温泉や地獄だけではありません。 海地獄の中にはごらんのような立派なぼたんが咲いていました。 このぼたんの赤を見てから海地獄を見ることで海地獄の青色がさらに鮮明に記憶されるのかも知れません。 |
|
撮影日:1996年5月3日 |
|
 |
|
|
【明礬温泉】
別府は街のあちこちに様々な温泉があります。 国道500号線で日出(ひじ)方面に山を登っていくと出てくるのが明礬温泉。 別府温泉の湯の花はここで採取しているそうです。 |
|
撮影日:2000年8月10日 |
|
 |
 |
|
|
【別府明礬橋】
大分自動車道の別府明礬橋は明礬温泉から良く見えます。 きれいなアーチ橋の向こうは別府湾。 絵になりますね。 |
|
撮影日:2000年8月10日 |
|
 |
|
|
【別府湾サービスエリアからの眺め】
大分自動車道は別府の中でも標高の高い所を走っています。 日田・湯布院方面から走って来るともうすぐ別府という所にあるのが別府湾サービスエリア。 ここからの別府湾,別府市街の眺めは格別です。 |
|
撮影日:2000年8月10日 |
|
 |
|